はじめまして、佐賀県倫理法人会第14第目の会長を拝命しました大石 秀一と申します。
今年は、倫理運動創始75周年、倫理法人会活動が始まって40年という節目の年にあたります。佐賀県倫理法人会も設立35周年を迎えました。
この節目の年に今期14代目の佐賀県倫理法人会会長を拝命致しましたことを感慨深く思います。そして身の引き締まる思いでもあります。
現在佐賀県内では6か所において活動しておりますが、不況が叫ばれている昨今、コロナ渦という世界的にも未曽有の事態において、今一度原点に立ち返り自分をそして企業を見直す時期にきているのではないでしょうか?
今年度は「足下の実践・原点回帰」をスローガンとし、足元から見つめ直し、しっかりと足を地につけ、ここからまた大きな飛躍への第一歩を踏み出したいと思います。
苦難を忌み嫌うのではなく、喜んで苦難に立ち向かう、 そういう心構えを持つことの出来る仲間を増やし、共に助け合い共に生きていく 「共存共生」の世の中を創ってくことに邁進してまいりたいと思います。
はじめまして、佐賀県倫理法人会第14第目の会長を拝命しました大石 秀一と申します。
今年は、倫理運動創始75周年、倫理法人会活動が始まって40年という節目の年にあたります。佐賀県倫理法人会も設立35周年を迎えました。
この節目の年に今期14代目の佐賀県倫理法人会会長を拝命致しましたことを感慨深く思います。そして身の引き締まる思いでもあります。
現在佐賀県内では6か所において活動しておりますが、不況が叫ばれている昨今、コロナ渦という世界的にも未曽有の事態において、今一度原点に立ち返り自分をそして企業を見直す時期にきているのではないでしょうか?
今年度は「足下の実践・原点回帰」をスローガンとし、足元から見つめ直し、しっかりと足を地につけ、ここからまた大きな飛躍への第一歩を踏み出したいと思います。
苦難を忌み嫌うのではなく、喜んで苦難に立ち向かう、 そういう心構えを持つことの出来る仲間を増やし、共に助け合い共に生きていく 「共存共生」の世の中を創ってくことに邁進してまいりたいと思います。
昭和58年 (1983) | 佐賀県倫理法人会開設 |
昭和60年 (1985) | 佐賀県倫理法人会設立 |
昭和60年 (1985) | 設立祝賀会 (ホテル龍登園) ※昭和60年6月2日 |
平成2年 (1990) | 佐賀県南部準倫理法人会開設 |
平成7年 (1995) | 10周年記念式典 (ホテル龍登園) ※平成7年6月2日 |
平成10年 (1998) | 佐賀市倫理法人会設立 |
平成10年 (1998) | 武雄市準倫理法人会開設 |
平成11年 (1999) | 佐賀県倫理法人会開設 |
平成12年 (2000) | 鹿島市準倫理法人会開設 |
平成12年 (2000) | 15周年記念式典 (ホテル龍登園) ※平成12年8月21日 |
平成13年 (2001) | 鳥栖市準倫理法人会開設 |
平成15年 (2003) | 武雄市倫理法人会が中部倫理法人会に名称変更 |
平成16年 (2004) | 鳥栖市倫理法人会設立 |
平成17年 (2005) | 20周年記念式典 (四季彩ホテル千代田館) ※平成17年8月22日 |
平成18年 (2006) | 鹿島市倫理法人会設立 |
平成21年 (2009) | 佐賀東部準倫理法人会開設 |
平成22年 (2010) | 佐賀東部倫理法人会設立 |
平成23年 (2011) | 25周年記念式典 (ホテルニューオータニ佐賀) ※平成23年7月25日 |
平成24年 (2012) | 小城市準倫理法人会開設 |
平成26年 (2014) | 小城市倫理法人会設立 |
平成27年 (2015) | 30周年記念式典 (ホテルニューオータニ佐賀) ※平成27年7月3日 |
昭和58年 (1983) |
---|
佐賀県倫理法人会開設 |
昭和60年 (1985) |
佐賀県倫理法人会設立 |
昭和60年 (1985) |
設立祝賀会 (ホテル龍登園) ※昭和60年6月2日 |
平成2年 (1990) |
佐賀県南部準倫理法人会開設 |
平成7年 (1995) |
10周年記念式典 (ホテル龍登園) ※平成7年6月2日 |
平成10年 (1998) |
佐賀市倫理法人会設立 |
平成10年 (1998) |
武雄市準倫理法人会開設 |
平成11年 (1999) |
佐賀県倫理法人会開設 |
平成12年 (2000) |
鹿島市準倫理法人会開設 |
平成12年 (2000) |
15周年記念式典 (ホテル龍登園) ※平成12年8月21日 |
平成13年 (2001) |
鳥栖市準倫理法人会開設 |
平成15年 (2003) |
武雄市倫理法人会が中部倫理法人会に名称変更 |
平成16年 (2004) |
鳥栖市倫理法人会設立 |
平成17年 (2005) |
20周年記念式典 (四季彩ホテル千代田館) ※平成17年8月22日 |
平成18年 (2006) |
鹿島市倫理法人会設立 |
平成21年 (2009) |
佐賀東部準倫理法人会開設 |
平成22年 (2010) |
佐賀東部倫理法人会設立 |
平成23年 (2011) |
25周年記念式典 (ホテルニューオータニ佐賀) ※平成23年7月25日 |
平成24年 (2012) |
小城市準倫理法人会開設 |
平成26年 (2014) |
小城市倫理法人会設立 |
平成27年 (2015) |
30周年記念式典 (ホテルニューオータニ佐賀) ※平成27年7月3日 |
昭和55年にスタートした倫理法人会は、実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に、経営者の自己革新をはかり、心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体です。
各地区で毎週一回、早朝に開催。純粋倫理の学びと実践を積み重ねる「道場」であり、朝型の生活習慣を体得すると共に、会員同士の交流・情報交換の場として、倫理法人会活動の柱となっています。朝型の生活習慣を体得するとともに、会員同士の交流・情報交換の場も行っています。
「職場の教養」は、倫理研究所が毎月発行している朝礼用の冊子です。社会人としての行動指針や職場の人間関係、仕事のコツ、失敗への対処法、心の持ち方、時事問題など幅広い話題を「1日1話」の読み物として掲載しています。1976年の創刊から、多くの企業の朝礼で活用されています。
昭和55年にスタートした倫理法人会は、実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に、経営者の自己革新をはかり、心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体です。
各地区で毎週一回、早朝に開催。純粋倫理の学びと実践を積み重ねる「道場」であり、朝型の生活習慣を体得すると共に、会員同士の交流・情報交換の場として、倫理法人会活動の柱となっています。朝型の生活習慣を体得するとともに、会員同士の交流・情報交換の場も行っています。
「職場の教養」は、倫理研究所が毎月発行している朝礼用の冊子です。社会人としての行動指針や職場の人間関係、仕事のコツ、失敗への対処法、心の持ち方、時事問題など幅広い話題を「1日1話」の読み物として掲載しています。1976年の創刊から、多くの企業の朝礼で活用されています。